数学に不安を抱えている人以外は絶対に見ないでください!

「数学の苦手を克服したい!」 

そう思っても

無理なものは無理。解けない。

 

「教えてもらってもなんとなくわかったふり」

 

「いくら勉強しても点数が上がらない」

 

「何から始めれば良いのかわからない」

 

f:id:a1977101g8:20200710180802p:plain



 

 

そんな数学を何から勉強していいか分からなかった私が

1日30分である数学の基礎を学び、

偏差値を40→60に上げ第一志望校に受かった話

 

 

 

目標点数を

軽々超えるようになり

自信をつけた数学勉強法

こっそり教えます!

 

 

 

 

こんな悩み

ありませんか??

 

1つでも当てはまったら

無料テキスト

を受け取ってください!

 
 ✔自信を持ちたい

数学を好きになりたい!

✔問題をスイスイ解きたい!

✔「解くスピード速くなったね!

     と言われたい!

合格を手に入れたい!

✔人目を気にせず堂々としたい

他科目に負担をかけず偏差値を上げたい!

✔勉強が継続しない!

効率よく勉強したい!

✔今の自分から変わりたい

 

 

先着10名様

無料で攻略本を

プレゼントします!

 

 

f:id:a1977101g8:20200720202738p:image

 

 第1章

成功のキッカケ大発表

 

文字通り、私が成功したキッカケをお話しします

やってみるかどうかは

これを見てから決めてみてください!

 

 

 

第二章

自己分析をする

現在あなたが

苦手な分野、得意な分野を考える

今なぜ、その悩みを抱えているのか、

自分の状況を客観視する

 

これが今後のためには

とっても大事!

 

 

第3章

一瞬で問題が解ける論理的トレーニング法

どうしても解くのに

時間がかかってしまう

それを短時間で解決できる

力がつくトレーニング法

 

これをいかに自分ができる形にするのか

継続のカギ!


 

こんにちは!

数学講師の

なかじです!

 

私は理工学部に通いながら

数学に悩む学生のサポートを
行っています!

 

具体的には

公式LINE@での無料数学相談

メルマガでの数学情報発信などを

行っています!

 

 

 

今回このブログを

読んでくれたあなたには

 

私が実践した勉強方法をまとめた

「受験数学攻略本」

お渡しします!

 

まずここで

あなたに私のことを知ってもらうためにも

私の受験人生を

お話しようと思います!

 

校内テストで

大失敗

憂鬱期の幕開け

 

f:id:a1977101g8:20200710191716p:plain

 


もともと

勉強しないとなーと思ってはいたものの

まだいっかと思っていました

 

 

好きなだけ部活に打ち込み

勉強はほとんどしない

1日3時間なんて無視!

 

いいとこ一日で1時間

登下校の時間は携帯をいじり

授業の復習なんてめんどくさい

家に帰ったら疲れて寝る

 

暇な時間があっても

なんとなくゲームをしてしまう

 

こんな生活を続けていました

 

徐々に周りも勉強をやり始め

授業にだんだんついていけなくなっている

気がついてはいました

 

ここどうやって解くんだろう?

わかってないことがばれないかな

そんな風に学力を気にして

 

周囲を気にして

毎日を過ごす

 

「こんな自分は嫌だ、、、」

そう思ってはいるものの

部活を言い訳に

だまし続ける日々が続く

 

 

なんとなく勉強を

始めてみるも、、、

 

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

 

 

今までさぼってきたツケか

勉強に手がつかない私

 

だからまずは

情報集めから始めてみた

 

あれがいいよ

これがいいよ

こうしたら数学ができる

 

調べるとこんな情報が山のように出てくる

 

「いやーマジでわからん(笑)

結局何がいいんだ?(笑)

調べるだけでやる気がなくなる」

 

 だってほとんど

他の科目にも負担かかるし

勉強めちゃしなきゃだし

続けられる自信ない

 

問題集でやったはずなのに…

 

自分なりに勉強しているのに
いざ模試になると


解法が思い浮かばない...
解き方がわからない...
どんどん時間だけが過ぎていく...

 

  

そうやって挫折の日々を繰り返し

部活に熱中して過ごす

楽しい日常を繰り返し

やってきた高校2年の冬

 

 

学校内で

二年次総まとめのテストがありました

 

このテストでは文理混合なので

学年順位がハッキリと出ます

 

自分なりに勉強してきたつもりでしたが

結局、何もできず
数学の偏差値は48でした。

 

文系志望の人も混ざっているにも関わらず

平均を下回ってしまいました

 

f:id:a1977101g8:20200710174642p:plain

結局自分一人では

どうすることもできず

 

このままじゃ合格なんて

できるわけない

 

と諦めかけたまま三年生になります。

 

 

でもやっぱり

できる人がうらやましい

絶対に受かりたい

この気持ちが心のどこかで引っかかってました

 

 

ある人との出会い

 

神様のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

そう諦めかけていた時のこと、
ある日、学校の帰り道で中学生の時の先輩

と出会います。

 

その先輩は有名国立大学の数学科に在籍していて

当時から教え方がわかりやすく、
友達から頼られる存在でした。

 

久しぶりに会ったので

近くのカフェで

 

懐かしいなー

こんな時もあったなー

そう話している内に

 

この先輩なら

何かいい方法を知ってるかもしれない!

 

そう考え自分の数学の悩みについて

相談してみました。

 

半年前くらいから

数学の授業にもついていけなくなって…

 

自分の行きたい大学も

諦めようかと考えています…

 

私は悩みを打ち明けて

藁にもすがる思いで相談しました。

 

話を聞いてみると、

 

その先輩もなんと

高校時代は同じ悩みを抱えてきたのです。

 

こんなにすごい先輩でも

同じように悩んでいた時期があったのかと

衝撃を受けました。

 

驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 ...

 

そこでなぜ今のように

数学ができるようになったのか、

そしてその勉強法を詳しく教えてくれました。

 

その方法を聞いた時は

衝撃的すぎて驚きましたが、

 

もう後のない私は思い切ってその方法を

実践してみることにしました。

 

それから一週間も経たないくらいで

ある変化に気づき始めました。

 

問題集にかける時間が減ってる??

 

いつも決まった数を解いている

数学の勉強時間が短くなっていることに

気がつきました。

 

その時はまだ顕著に成果が出ている

訳ではなかったので、

自分の変化に気づいていませんでした。

 

言われた方法を始めて

さらに数日たったある日

 

数学の問題をテスト形式で解く

数学演習の授業が週に一度

あったのですが

 

だんだん難易度が

上がっていたということもあり

多くの人が

 

解法が思い浮かばない...
解き方がわからない...

と頭を抱えていました。

 

そんな中、私は悩むこともなく

問題を解き進めた結果…

 

なんとクラス1位に!!!

 

結果を見たときは嬉しすぎて

手が震えてました(笑)

 

そしてその時私は実感したのです。

数学は才能や勉強量ではなく、

 

「やり方」が一番大切だということに。

 

それからどんどん結果が目に見えて

わかるようになり、

自分の成長が実感できました。

 

模試の偏差値65

 

テストで高得点を取っていた人が集まるトピ | ガールズちゃんねる ...

 

その勉強法を始めてから迎えた

模試の結果は

 

なんと偏差値65

 

自分でも目を疑いました。

 

文理混じってのテストでも

平均以下だった私が

 

理系志望の人だけが受ける数学で

この成績を取れてしまったのです。

 

この時点で数学に対する不安は

完全に解消され、むしろ自信を持って

数学に取り組めるようになりました。

 

学校では周りの人から頼られ、

先生にもよく褒められるようになりました。

 

そこからは数学が得意になって

気持ちよく勉強に取り組むことができました。

 

おかげで他の科目に費やせる時間も増えて

良いこと尽くしでした(笑)

 

 


そして友達からは

 

「前まで全然数学できてなかったのにどうしたの?」

「俺も数学できなくて悩んでるから教えて欲しい!」

 

こう聞かれるようにもなりました

 

そこで私が成功した方法を

伝えると

あんなに数学に悩んでいた人が

スラスラと解けてる

 

しかも焦って勉強が雑になっていたのに

少しゆとりができた!

 

これは自分でもびっくり

 

それを見て私は

これは自分だけじゃなくて

他の人にも効果がある!

そう思いました

 

その後も数学の勉強方法を

より効果的なものになるように

調べて実践することで

 

さらに新しい方法を発見しました!

 

普段の勉強に少しの工夫をして

スラスラと解けるようになる

楽しく取り組める

 

そんな勉強方法です!

 

 

その方法をまとめたのが

☆数学攻略本☆

 

 

f:id:a1977101g8:20200720202738p:image

 

 

私の勉強方法を

この数学攻略本に

まとめました!

 

 

普段の勉強に少しの工夫をして

他の科目もしっかり対策しながら

楽しく勉強できる方法をここにまとめました

 

大量のインターネットの情報

先輩や自分の経験から

 

効果のある方法だけを

ここに集約したので

 

今の自分を変えたい

 

こう思っているあなたには

ぜひ受け取ってほしいです!

 

無料数学ブックを

今すぐ受け取る!

↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

※個人情報、ウイルス対策は徹底しています

のでご安心ください

 

※ライン追加の理由

①質問に回答していただくため

②いつでも個別対応ができるようにするため

③サポートしやすい環境を作るため

 

ところで

なんで無料なんですか??

 

はてなマークを浮かべる男性の顔のイラスト

 


正直に言います

これはすべて自分のためです

 

私は

 

「希望する大学に受かって欲しい」

 


これを心から望んでいます。

 

自分なんて、、、

 

こんな風に自分の可能性をつぶして

現状維持の生活

とってももったいないですよね?

 

あきらめて後悔して

悩み続ける

そんなことに自分の大切な時間を

使っていいのでしょうか?

 

私はそれはもったいないと思います

時間は有限です

 

だからこそ限りある時間を

自分がいきいきと過ごせる

時間にしましょう

 

私は数学を通して

受験生活が変わることで

自信がつき

大学への希望が持てる

 

さらにいろんなことに

挑戦できるようになりました

 

こんな風に

誰でも変わることはできます

 

 

数学ができるようになる

 

自分で変化を感じることを通して

自信をつけてほしい

 

「自分でもできる」

 

 

f:id:a1977101g8:20200720202738p:image

 
そう考えて

1歩ずつ歩みだせる人が増えたら

私にとって

それ以上うれしいことはありません

 

そんな人を

1人でも多く増やすことが

私の目標です

 

もしあなたが

「自信を持ちたい!」

「数学が得意になって受験に受かりたい!」

「効率よく勉強したい!」

「今の自分から変わりたい!」

 

そう思っているのなら、

今すぐ受け取ってください!

 

ただ私は今後

受験数学サポーターとして

さらに活動の幅を広げるためにも

 

自信の受験経験をまとめた

この本を有料教材として売る予定です

 

そのためあまり多くの人に

ばらまくことができないので

このブログを読んでいただけた

 

今月は4/30までの15名様

→残り6名様(4/7現在)

限定とします!
 

私は普段別の仕事をしています

1人ひとりの質問や相談に

お答えしているとこの人数が限界なんです

 

数学で受験を成功させたい!

自分に自信を持ちたい!
 

と強く願う人だけ

受け取ってください

 

↓無料で今すぐ受け取る↓ 

 

※個人情報、ウイルス対策は徹底しています

のでご安心ください

 

※ライン追加の理由

①質問に回答していただくため

②いつでも個別対応ができるようにするため

③サポートしやすい環境を作るため

 

 

「希望する大学に受かって欲しい 」

 

これを達成するために私は日々努力をし

あなたが数学を得意にして

受験に受かるサポートを

全力でしていくことを約束します

 

✔自信を持ちたい

✔数学を好きになりたい!

✔問題をスイスイ解きたい!

✔「解くスピード速くなったね!」と言われたい!

✔合格を手に入れたい!

✔人目を気にせず堂々としたい!

✔他科目に負担をかけず偏差値を上げたい!

✔勉強が継続しない!

✔効率よく勉強したい!

✔今の自分から変わりたい!

 

 

これら1つでも当てはまる人は

今すぐチェックです!

 

 

「希望する大学に受かって欲しい 」 

 

 

これを達成するために私も

日々努力を続けます

 

 

一緒に一歩ずつ

頑張っていきましょう!

 

 

 

21、積分に打ち勝つ

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

積分の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

積分が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


インテグラルって何?微小とは?

 

 

みんな苦手な分野であり,

求積範囲が分からなかったり

 

グラフが書けず

どうやって値を求めるか決まらずに

悩んでしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

積分が出てきたた瞬間,

 

何をどうするかが分からなくなってしまい、

 

不安から,

出した方程式も

無駄になってしまう.

そんな悲劇が続くことになってしまいます.

 

f:id:a1977101g8:20200711134519p:plain



 

 

しかし私は,ある方法で

積分対策をするようになったところ

 

メキメキと積分力がつき

積分の問題も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・グラフ問題ができる

・面積が求まる

・数学が好きになる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・グラフができないまま

・面積が求まらないまま

・テストで点が取れず、数学が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

区分求積法

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711135603p:plain







区分求積法とは,

面積を分割して求めるという

テクニックです。

 

区分求積法がなぜ効果があるのか?

 

それは,

図を細かくする

ことで

 

積分しやすくなり

簡単に計算できるため

 

積分を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

求める範囲を細かくする

x軸幅を出す

最後に、その和を出す 

 

 

という流れで行います

 

区分求積法には

どうしても時間がかかるため,

 

まず,

簡単なレベル1の問題から

区分求積法を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

20、帰納法の帰結

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

帰納法の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

帰納法が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


無限って何?なんでこう書く?

 

 

数3の鬼門であり,

nの使い方が分からなかったり

 

文章が書けず

どうやって結論を導くのか分からず

ペンを落としてしまう.

 

そんな嫌な経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

 

 

帰納法が出てきたた瞬間,

 

文章構成が分からなくなってしまい、

 

焦りから,

書いていた内容も

無駄になってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200709173008p:plain



 

 

しかし私は,ある方法で

帰納法対策をするようになったところ

 

メキメキと論理力がつき

帰納法も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・方程式を解くのが速くなる

・論理力がつく

・数3を制する

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・解くのが遅いまま

・論理力がないまま

・数3が苦手になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

漸化式

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711133621p:plain




 

漸化式とは,

方程式から求めるという

テクニックです。

 

漸化式がなぜ効果があるのか?

 

それは,

数式で文章を書く

ことで

 

出てくる論理を

数式に帰結させることで答えを

求めるため

 

問題が言ってることを理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

a1を求める

nでの場合を考える

一般式を作る

 

 

という流れで行います

 

漸化式には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず,

簡単な分の短い問題から

漸化式を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

19、立体は可視化を

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

空間図形の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

空間図形が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


イメージしづらくね?なんでここが求まるの?

 

 

三次元の問題であり,

平面図形も登場してくるので

 

全然手が出なくて

どうやって体積を出すか決まらずに

悩んでしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

空間図形が出てきたた瞬間,

 

平面図形から拡張できなくなり

 

葛藤から,

イメージに費やした時間も

水の泡になってしまう.

そんな悲劇が続くことになってしまいます.

 

f:id:a1977101g8:20200711131943p:plain



 

 

しかし私は,ある方法で

空間図形対策をするようになったところ

 

メキメキと立体感がつき

体積も焦らず求まるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・平面図形にも役立つ

・数3ができる

・周りに差がつく

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・平面図形もできないまま

・数3が苦手なまm

・周りに差をつけられる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

ベクトル

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711132325p:plain






ベクトルとは,

矢印の大きさで立体を表すという

テクニックです。

 

ベクトルがなぜ効果があるのか?

 

それは,

立体を向きで考える

ことで

 

立体を紙の上ではなく

方向で表すことで

迷わないため

 

式に持っていけるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

確変をベクトルに置き換える

求めるところをベクトルで表す

最後に、ベクトル方程式を解く

 

 

という流れで行います

 

ベクトルには

どうしても基礎力がいるため,

 

まず,

立体の単純な問題から

ベクトルを

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

18、格子点は頭で考えない

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

格子点の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

格子点が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


ユークリッドって何?なんで整数出てくんの?

 

 

整数とグラフの融合問題であり,

不等式も登場してくるので

 

全然手が出なくて

どうやって格子点を出すか決まらずに

悩んでしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

格子点が出てきたた瞬間,

 

数が数えられなくなり

 

不安から,

数字に費やした時間も

無駄になってしまう.

そんな悲劇が続くことになってしまいます.

 

f:id:a1977101g8:20200710191716p:plain



 

しかし私は,ある方法で

格子点対策をするようになったところ

 

メキメキとイメージがつき

グラフも焦らず書けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・整数も扱える

・数3でも役立つ

・数学に慣れる

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・整数を扱えまいまま

・将来役に立たず

・数学が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

整数解

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711131031p:plain






整数解とは,

格子点の数を方程式で求めるという

テクニックです。

 

整数解がなぜ効果があるのか?

 

それは,

格子点を整数で考える

ことで

 

格子点を図やイメージではなく

方程式を解くことで

迷わないため

 

機械的にわかるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

格子点のグラウを確認する

方程式を出す

最後に、0と方程式で不等式を作る

 

 

という流れで行います

 

整数解には

どうしても整数力がいるため,

 

まず,

格子点が少ない問題から

整数解を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

17、約数はバラバラに

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

約数の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

約数が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


因数って何?素数とは?

 

 

みんな苦手な整数問題であり,

概念が曖昧だったり

 

値が出てこなくて

どうやって約数を出すか決まらずに

悩んでしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

約数が出てきたた瞬間,

 

数が数えられなくなり

 

絶望から,

数字に費やした時間も

無駄になってしまう.

そんな悲劇が続くことになってしまいます.

 

悲しい – illust STAMPO (イラスト スタンポ)

 

 

しかし私は,ある方法で

約数対策をするようになったところ

 

メキメキと整数力がつき

約数の問題も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・整数に強くなる

・数字がごっちゃにならない

・周りと差がつく 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・整数に弱いまま

・数字がごちゃごちゃなまま

・逆に周りに差をつけられる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

素因数分解

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711125302p:plain






素因数分解とは,

整数を素数で割っていくという

テクニックです。

 

素因数分解がなぜ効果があるのか?

 

それは,

整数を分解する

ことで

 

その数が何から構成されているのか

素因数分解を使うことで

秒でわかるため

 

数の性質がわかるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

元の整数を書く

一番小さい素因数から順に割っていく

最後に、べき乗を作る

 

 

という流れで行います

 

素因数分解には

どうしても時間がかかるため,

 

まず,

小さめの数がある問題から

素因数分解

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

16、データは図で処理!

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

データの分析の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

データの分析が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


中央値って何?分散とは?

 

 

センター試験必出であり,

数値が分からなかったり

 

グラフが書けず

どうやって値を求めるか決まらずに

悩んでしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

データの分析が出てきたた瞬間,

 

正確な数値が分からなくなってしまい、

 

絶望から,

覚えた内容も

無駄になってしまう.

そんな悲劇が続くことになってしまいます.

 

f:id:a1977101g8:20200710180802p:plain

 

 

しかし私は,ある方法で

データの分析対策をするようになったところ

 

メキメキと整理力がつき

データの分析の問題も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・数値を整理できる

・覚える時間を省ける

・テストで高得点を取れる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・数値がバラバラなまま

・覚えるのに時間がかかるまま

・テストで点が取れず、数学が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

箱ひげ図

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711123104p:plain







箱ひげ図とは,

図から平均値を見つけるという

テクニックです。

 

箱ひげ図がなぜ効果があるのか?

 

それは,

様々な値を図に示す

ことで

 

数値全体が見やすくなり、,

箱ひげ図を使うことで

一目で識別できるため

 

数値を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

底値、高値に点をする

平均値に線を引く

最後に、枠を作る

 

 

という流れで行います

 

箱ひげ図には

どうしても時間がかかるため,

 

まず,

数値を少ない問題から

箱ひげ図を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ