15、二等分線の秘密とは

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

二等分線の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

二等分線が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


半分って何?なんで二等分しちゃうの?

 

 

センター頻出であり,

角度の同じ場所が分からなかったり

 

線が書けず

どうやって角を二等分するのか知らず

ペンが止まってしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

二等分線が出てきたた瞬間,

 

角度が分からなくなってしまい、

 

焦燥から,

書けていた角度も

無駄になってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200710174642p:plain

 

 

しかし私は,ある方法で

二等分線対策をするようになったところ

 

メキメキと角度力がつき

二等分線も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・角度を求められる

・二等分できる

・センターで高得点が取れる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・角度が不明なまま

・二等分できないまま

・センターで点が取れず、受験が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

裏技公式

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711122108p:plain


 

裏技公式とは,

違う線から求めるという

テクニックです。

 

裏技公式がなぜ効果があるのか?

 

それは,

角を二等分する

ことで

 

出てくる長さを公式で表し,

書くことでそれを

求めるため

 

二等分線を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

線の真ん中をまる

頂点から繋げる

最後に、公式をやったる

 

 

という流れで行います

 

裏技公式には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず,

簡単な角度が単純な問題から

裏技公式を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

14、相似に一発!

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

相似の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

相似が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


相似って何?なんでこの条件?

 

 

中学生から学ぶ範囲であり,

相似条件が分からなかったり

 

三角形が書けず

どうやって線を書くか決まらずに

手が止まってしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

相似が出てきたた瞬間,

 

相似条件が分からなくなってしまい、

 

焦りから,

使った時間も

無駄になってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

 

f:id:a1977101g8:20200710180802p:plain

 

 

しかし私は,ある方法で

相似対策をするようになったところ

 

メキメキと相似力がつき

相似の問題も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・補助線が上手くなる

・後で出てくる分野につながる

・平面図形が得点源になる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・補助線が引けないまま

・後が無いまま

・点数が上がらず、数学が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

中線定理

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711120452p:plain





中線定理とは,

中線の公式を使ってしまうという

テクニックです。

 

中線定理がなぜ効果があるのか?

 

それは,

公式を適用させる

ことで

 

出てくる図形を

半分でわり,

公式を使うことでそれを

求めていくため

 

相似を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

線を二等分する

角から線を引っ張る

最後に、公式を適用させる

 

 

という流れで行います

 

中線定理には

どうしても慣れが必要なため,

 

まず,

三角形の少ない問題から

中線定理を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

13、正弦定理に円を!

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

正弦定理の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

正弦定理が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


正弦って何?なんでここが90度になるの?

 

 

平面図形頻出であり,

公式の使う場所が分からなかったり

 

円が書けず

どうやって展開していくのか決まらずに

思考が固まってしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

正弦定理が出てきたた瞬間,

 

計算方法が分からなくなってしまい、

 

焦りから,

解けていた内容も

無駄になってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200709173008p:plain

 

 

しかし私は,ある方法で

正弦定理対策をするようになったところ

 

メキメキと計算力がつき

正弦定理も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・円の問題に強くなる

・角度をイメージしやすくなる

・平面図形が得意になる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・計算が全然進まないまま

複素数が嫌いなまま

・点数が上がらず、数学が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

中心線

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200711114904p:plain



中心線とは,

円の真ん中に線を書いてしまうという

テクニックです。

 

中心線がなぜ効果があるのか?

 

それは,

円の中心に線を引く

ことで

 

出てくる図形を

角度で表し,

書くことでそれを

整理していくため

 

正弦定理を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

図形周りに円を書く

中心線を書く

最後に、公式を使う

 

 

という流れで行います

 

中心線には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず,

簡単な三角形の少ない問題から

文字置換を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

12、不等式なんざワンパンや!

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

不等式の計算問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

不等式が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


大なりって何?なんでこっちが大きくなる?

 

 

多くの人が苦手とする分野であり,

式の大小が分からなかったり

 

縮小が進まず

どうやって挟んでいくのか決まらずに

大きさが分からなくなってしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

不等式が出てきたた瞬間,

 

挟み方が分からなくなってしまい、

 

焦りから,

狭まってきた範囲も

無駄になってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200710193437p:plain


 

 

しかし私は,ある方法で

不等式対策をするようになったところ

 

メキメキと計算力がつき

不等式も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・他の分野に応用が効く

・数学のレベルが大きく上がる

・周りの人に差をつけられる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・融合問題を解けないまま

・数学が苦手なまま

・周りに差をつけられてしまう

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

相加相乗平均

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200710121822p:plain

相加相乗平均とは,

数学界で定義されている盲点になりがちな

テクニックです。

 

相加相乗平均がなぜ効果があるのか?

 

それは,

数式の範囲を一気に絞れる

ことで

 

出てくる数式を

すぐに変形できて,

書くことでそれを

書き足すため

 

複雑なものも一瞬でできるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

元の式を整理する

計算式を公式の形にする

最後に、公式を適用させる

 

 

という流れで行います

 

相加相乗平均は

どうしても見分けがつきにくいため,

 

まず,

簡単な形が完成されている問題から

相加相乗平均を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

11、全ての対称式を無力化させるもの

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

対称式の問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

対称式が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


xとy?なんでこんな変形するの?

 

 

基本的な分野であるのに,

公式の使う場所が分からなかったり

 

計算が進まず

どうやってまとめていくのか知らずに

途中で投げ出してしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

対称式が出てきたた瞬間,

 

計算方法が分からなくなってしまい、

 

焦りから,

問題が進まなくなってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200710191716p:plain

 

 

しかし私は,ある方法で

対称式対策をするようになったところ

 

メキメキと計算力がつき

対称式も焦らず解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・対称式含む計算問題がスラスラ解けるようになる

・一度わかればどんな問題も解ける

・時間を大幅に短縮できる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・計算がつっかえたまま

・出てくるたびに手が出ないまま

・時間がかかり、数学が嫌になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

基本対称式

 

です.

 

f:id:a1977101g8:20200710192153p:plain

 

基本対称式とは,

x,yの和、積をa,bで置いてしまう

テクニックです。

 

基本対称式がなぜ効果があるのか?

 

それは,

xとyを変換する

ことで

 

出てくるx、yを

簡単な形にし,

書くことでそれを

整理していくため

 

式全体を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

x+y=a,xy=bと置く

計算式に代入していく

最後に、変数の範囲を出す

 

 

という流れで行います

 

基本対称式には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず,

簡単な式が単純な問題から

基本対称式を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

 

10、軌跡は無視!

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

軌跡の計算問題で

苦しんでいませんか??

 

私は,

軌跡が苦手で成績が伸びない

そんな状況が続いていました.

 


軌跡って何?ここに何を代入するの?

 

 

方程式から方程式を導く分野であり,

代入する場所が分からなかったり

 

イメージができず

どうやってグラフを書くのか分からず

適当に代入してしまう.

 

そんな逃げの手法ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

軌跡が出てきたた瞬間,

 

イメージができなくなってしまい、

 

もどかしさから,

大量に費やした時間を

ドブに捨ててしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200710184841p:plain



 

 

しかし私は,ある方法で

軌跡対策をするようになったところ

 

メキメキとスピードがつき

軌跡も早く解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・難しく考えずにすむ

・時間をかけずに解ける

・グラフ問題にも強くなる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・複雑で頭がこんがらがり

・時間を無駄に過ごし

・廃人になる

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

イメージを捨てる

 

です.

 

想像している人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

イメージを捨てるのは,

グラフを考えないで数式で処理してしまうという

テクニックです。

 

イメージを捨てることがなぜ効果があるのか?

 

それは,

グラフを数式処理する

ことで

 

出てくる数式を

変形させていき,

答えだけ書くことで余計な情報を

入れないため

 

方程式を理解しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

数式を書く

文字を消していく

最後に、出てきた関数を図示する

 

 

という流れで行います

 

イメージを捨てるには

どうしても慣れが必要なため,

 

まず,

方程式の数が少ない問題から

イメージを捨てることを

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ

9、文字多すぎ!高次方程式攻略!

こんにちは!

 

ナカジです!

 

あなたは,

高次方程式で

苦しんでいませんか??

 

私は,

高次方程式が苦手で最初の小問が解けない

そんな状況が続いていました.

 


係数はどれ?次数高すぎない?

 

 

文字が多く含まれる分野であり,

式変形が分からなかったり

 

計算が進まず

どうやって整理していくのか決まらずに

ペンが止まってしまう.

 

そんな苦しい経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

高次方程式が出てきたた瞬間,

 

計算方法が分からなくなってしまい、

 

焦りから,

解くのに使った時間も

無駄になってしまう.

そんな失敗が続くことになってしまいます.

f:id:a1977101g8:20200710183455p:plain

 

 

しかし私は,ある方法で

高次方程式対策をするようになったところ

 

メキメキと計算力がつき

高次方程式も冷静に解けるようになったのです!

 

 

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・高次方程式含む計算問題がスラスラ解けるようになる

・文字が多くても冷静に対処できる

・小問集合でしっかり点が取れる

 

こんなメリットがあります!

 

 

しかし、

この方法を知らないまま勉強すると、

 

・計算問題が解けないまま

・文字の多さに圧倒されたまま

・得点源なはずの小問で点を取れない

 

このようになってしまいます。

 

なのでこの方法をきちんと学ばなければなりません。

 

 


その方法とは,

 

0を作る

 

です.

 

0 画像 - 無料画像をダウンロード - Pixabay

0を作るとは,

文字式を全て左辺に移動させてしまう

テクニックです

 

 

0を作るがなぜ効果があるのか?

 

それは,

文字列を片方に寄せる

ことで

 

出てくる数式を

まとめ上げ,

並べてみることでそれを

整理していくため

 

式全体を展望しやすくなるからです.

 

具体的な手順としては

 

 

変数と係数を確認する

次数の大きさ順に並べる

最後に、 文字列を左辺に移動させる

 

 

という流れで行います

 

0を作るには

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず,

あまり次数が大きくない問題から

0を作ることを

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

なかじ